ビジネス 人生初のカウンセリング 自身の大切な価値観 目標と目的の違いを知った 1例

ビジネス書

こんにちは、逆境☆マンです。

人生初のカウンセリングの話

十数年来の会社の後輩でもあり、友人のN君からもしよかったらどうですか?

と紹介を受けました。

N君は現在会社を離れ、独立してお仕事をしています。

そんな彼が人生で行き詰っていた時にコーチング、カウンセリングに出会い人生が好転し始めているとの事。

私の正と負の部分を良く知る彼だからこそ、このカウンセリングを受けてみては?

と声をかけてくれたのでした。

今回紹介して頂いたのは、N君も学んでいるコーチカウンセリングの先輩の草野さんという方。

N君の紹介ということで、今回無料のセッションを2時間以上も行ってもらいました。

まずは草野さんの紹介文を見つけたのでご紹介。

自由に人生を着替える!カウンセリングとコーチングを組み合わせて「最幸の自分」に出会いませんか?

草野 嘉徳(くさの よしのり)

社会的に求められている自分、という服を着て毎日を過ごしていませんか?怒られない為に、目をつけられない為に、恥をかかない為にしょうがない・・責任があるし・・今更何したって・・という思いはありませんか?本当は〇〇の服を着て人生を生きたい!〇〇にはどんな言葉が入りますか?あなたの心の奥の声を聞き出して「どこに向かっているか」がわかる

そんな自分を愛して周りも愛せる未来を一緒に創りませんか?

出身スクール

プロコーチカウンセラー養成スクール UNIVER,日本アドラー心理学会 教育学習コース「Passage」「Passage +」

取得資格

JCCF公認 シナジーコーチカウンセラー

JCCF公認 シニアコーチカウンセラー

対面セッション可能地域

埼玉県 , 東京都 , 神奈川県

感想

非常に穏やかで包容力のある方だと感じました。

そして彼自身も自身で人生に行き詰ったたり、順風ではない経験を沢山されていました。

だからこそ同じような人の気持ちが分かるのかもしれません。

今回コーチングとカウンセリングの違いを端的にのべると

コーチング 人生の目的を見つける為の物

カウンセリング 人生の現時点での自身の掘り下げの為にする物

ということが分かりました。

人によりどちらから始めて良いかに違いがある事も知りました。

今回、2時間という時間は長いようで短かった為、一旦コーチングをお願いしてみました。

その中で人生の目的を探す事をコアセルフと言うそうです。

人生の目的をゴールとした時(コアセルフ)←目標←目標

目標はプロセス、手段、ツールなどの意義があります。

コアセルフとは何のために何処に向かって生きているのか?

簡単なようで難しい。

結局自分はそこから分からない。

分かっているようで言語化したことがない。

今回そこを一緒に探して頂きました。

結果、私のコアセルフは

自他共に潤う

この言葉に集約されました。

自分だけでもダメで他者だけでもちょっと寂しい。

我儘かもしれないけど、これを大事にしている事がわかりました。

またしても難しい価値観を大切にしている自分が分かってしまった…

でもうっすらと自覚もあった。

今後はこれを達成する為の目標を設定して行こう!

今回コアセルフを探す中で、自分との問いや思考の時間が大切だと痛感しました。

普段やっているようで、言語化しない事を言語化する。

もやもや人生を歩んでいる自分には大切な時間なのかもしれません。

まだまだ知りたい事ができたので、今度無料体験会にお邪魔してみようと思います。

こんな話が皆さんのお役に立てれば何よりです。

ではでは

コメント

タイトルとURLをコピーしました