こんにちは、逆境☆マンです。
いつも天真爛漫に過ごしているポンちゃんだが、最近ちょっと性格に変化が見える。
以前は人や自転車、車にも対して反応しなかったのに時々吠えるようになった。
我々家族が散歩中に他の犬を可愛がっていても特に気にする事はなかったのだが、最近ヤキモチなのか防衛本能なのか戦うようになった。
とは言っても尻尾を振りながら軽めに取っ組み合ってるんだけど(笑)
これはどんな変化なのか?

ポメ寄り、ぺキ寄りの違い
ポメラニアン寄りになるとどうなる?
見た目の変化
- フワフワの毛量が増えて、まるでぬいぐるみみたいな印象に
- 顔つきがキツネ顔っぽくなって、鼻が少し長めになることも
- 耳がピンと立って、表情が活発に見える。
性格の変化
- とにかく遊び好き!動き回るのが大好きで、元気いっぱい。
- 飼い主に構ってほしくて、常に注目を集めようとする
- 社交的だけど、ちょっと吠えやすい面もあるから注意が必要。
その他の特徴
- 表情が豊かで、笑ってるような顔をすることも
- 自分の空間(ハウス)を大事にする傾向があるけど、基本は人懐っこい
- 骨格が華奢なので、ジャンプや高いところは注意が必要。
ポメラニアンの「元気で明るい性格」が強く出ると、毎日がにぎやかになるよ!でも、吠え癖や興奮しすぎるところもあるから、しつけと環境づくりは大事だね。
ちなみに、見た目は「たぬき顔」になることもあって、そこがまた愛されポイントなんだよね🍡
ペキニーズが強く出るとどうなる?
見た目の変化
- 鼻がぺちゃっと短くなって、顔にしわが寄ることもある
- 目が大きく垂れて、表情がとっても豊かになる
- 足が短くて、ずんぐりむっくりな体型になる傾向がある。
性格の変化
- おっとりマイペースで、猫っぽい性格になることもある。
- 甘えん坊で飼い主にベッタリ、でも頑固な一面もある。
- ポメラニアンの元気さが少し抑えられて、落ち着いた雰囲気になることも。
ただし、ミックス犬だから個体差が大きくて、どちらの性格が強く出るかは育ち方や環境にもよるんだよね。ペキニーズ寄りになると、吠え癖は少なめだけど、頑固さや自尊心の強さが目立つこともあるから、しつけはしっかりしてあげるのが大事。
ちなみに、見た目は「ぶさかわ」系になることもあって、そこがまた魅力だったりするんだよね🍡
どんな子に育つかは、まさに“育ての妙”って感じ!気になるなら、性格の傾向に合わせた接し方も一緒に考えてみようか?

うーん?
どっち寄りなのか分からなくなります。
吠えやすくなったけど、甘えん坊で狸顔(笑)
どちらにせよ我が家の一員として欠かせないムードメーカーなのです。
皆さんもワンちゃんの躾の際、何に寄ったかなー?
とか注意しながら接すると、さらに愛犬が可愛く見えてくると思いますよ!
こんな話が皆さんのお役に立てれば何よりです。
ではでは


コメント