ポンズ日記 愛犬 ポメぺキ 最近噛み癖が増した どのように矯正すべきか? 3選

雑記

こんにちは、逆境☆マンです。

ポンちゃんの噛み癖の話

最近ポンちゃんの噛み癖が増している。

靴下、女性用の髪留め輪ゴム等何でも独占しようとする。

中には飲み込んだら危険な物もある為取り上げようとすると強烈に抵抗する。

さてどうしたら良いものか?

まだ実行出来ていないものも含めて3選を上げてみた。

好きな物を取り上げると噛む場合のしつけ方法

①「ちょうだい」トレーニングを習慣にする  いきなり奪うと「盗られた!」と感じて噛むことがあるから、まずは交換の習慣をつける。

  1. おもちゃやおやつを持っているときに「ちょうだい」と声かけ。
  2. 代わりにもっと魅力的なおやつを見せて交換する。
  3. 渡せたらすぐに褒める!「ちょうだい=いいことがある」と学ばせる。

現在頂戴!と声掛けするが、中々に逃げ回る。

渡したことが無いためこれはやってみる価値あるかも?

② 執着心を減らす環境づくり  「これは絶対渡したくない!」と思わせない工夫も大事。

  • 特定の物を長時間独占させない
  • 食べ物やおもちゃは「飼い主が管理するもの」と認識させる
  • 取り上げる前に「待て」「おすわり」などの指示を入れると落ち着きやすい。

管理かー。

おもちゃは使い放題なのがいけないのか?

これは意外と難しい。

③ 噛んだ時のリアクションを見直す  噛まれた時に大きな声や反応をすると、逆に興奮を助長することも。

  • 噛んだ瞬間に「ダメ!」と短く冷静に伝える。
  • すぐにその場を離れて無視する。(構ってもらえないと学ばせる)
  • 噛まなかった時にしっかり褒めることで、良い行動を強化。

叱る事はできても、噛まない時に褒めるのはどのようなタイミングなのか?

ポメぺキは賢くて感情豊かだから、信頼関係と一貫した対応がカギになるらしい!

今日はまずダメの発し方から見直し。

今までは思えばしつこくしてしまっていて、彼も慣れてしまっていたかも!

毎日少しずつ取り入れてみます。

最近吠えたり、噛んだりしたときにすぐにゲージに戻し無視する事を実行中。

子犬の頃はこちらも犬の気持ちになって耳にかみついて叱っていました(笑)

良くなかったですね。

ゲージへ戻す事は多少成果が見られるようになっています。

躾でお困りの方はぜひ試してみて下さい。

こんな話が皆さんのお役に立てれば何よりです。

ではでは

コメント

タイトルとURLをコピーしました