健康 みもざ接骨院 S字矯正 続編 骨盤を使う 背中の可動域を出す この感覚が難しい 2選

健康・美容

こんにちは、逆境☆マンです。

S時矯正続編の話

毎週通うことにより、少しずつ体に変化が見えてきました。

背筋が少し動くようになり、骨盤の歪みも変わってきました。

それでもまだまだ動きが少ない!

今日も複数のトレーニングをしましたが、まず背筋を動かすトレーニング。

ストレッチポールに上向きに寝転がり、手を頭の上に置き、胸骨周辺の可動域をだすように伸びて縮むストレッチ。

肋骨を閉じながら背中を伸ばす。

これだけで背中が痛い!

そして立ってあごを引き、手を地面にパンチするような感覚で頭頂部を引っ張るイメージで背中を伸ばしたり縮めたりする。

私は癖であごが上がり、肩に力が入ってしまうので、そうならないように意識。

地味に効いてきます。

写真だとこの感覚つたわるかな?

そして骨盤を立てるトレーニング。

体操座りをして手を前に伸ばし、胸を張りながら骨盤を立てる。

股関節がキツイ状態が正解。

これもまたしても地味にキツイ!

これ以外にも胸をしっかり張るプッシュアップ、骨盤を立てながらやるベントオーバー、片足スクワットなどなどをやりました。

自重で体の外装ではなくインナーマッスルを鍛える地味なトレーニング。

ちょっと一人でやるのは出来そうにありません(笑)

みもざ先生の厳しくも元気で愛情あふれた追い込みがあってなんとかやれている感じ。

感覚がずれると修正の指示が飛びます(笑)

お陰様で身体の感覚は確実に良くなっている。

覚悟もいるけど、S時矯正や腰痛になやんでいる人は絶対にやった方が良い!

さあお悩みの方はみもざ接骨院に行ってみよう!

こんな話が皆さんのお役に立てれば何よりです。

ではでは

コメント

タイトルとURLをコピーしました