ドライブ レンタカー 車を所持していない自分が思った事 シエンタとプリウス 良い所3選

雑記

こんにちは、逆境☆マンです。

シエンタとプリウスの良い所の話

今夏帰省するにあたって、レンタカーを借りる事にしました。

普段車を所持していない上にそもそも元来車に強い興味が無く、素人な私。

今回借りる条件としては、ペットが乗れて荷物がそれなりに詰める事。

三人+ペットと荷物。

長距離を走る事。

この2点に絞りトヨタさんのシエンタを借りる事になりました。

シエンタが一般的に良いとされる部分3選が下記です。

  1. コンパクトなサイズ:シエンタはミニバンながらコンパクトで取り回しが良く、狭い道や駐車場でも楽に扱えます。
  2. 小回りの利くハンドリング:最小回転半径が5.0mなので、急なカーブやUターン、街中での運転が簡単にできる設計です。
  3. 燃費の良さ:ハイブリッドモデルは22.8km/L、ガソリン車も17.0km/Lという効率の良い燃費で経済的です。

確かにバンにしては小回りが利くなと思いました。

でも素人には最初ちょっとデカくも感じました。

燃費の良さは実感。

長距離を走ってもこんなにガソリン減らないんだ!と驚きました。

今回我が家の条件だと確かにいい。

難点はちょっと座席の具合が私には苦しかったかなー?という感じ。

次に実家に帰ってオヤジがのっているトヨタさんのプリウス2000CCに乗車した感想。

プリウス2000CCが一般的に良いとされる部分3選が下記です。

  1. 力強いハイブリッドシステム:2000ccエンジンを搭載し、よりスムーズで力強い加速が可能。高速道路での安定感がさらに増し、燃費効率も優れています。
  2. 近未来的なデザイン:エクステリアの流線型デザインは、スポーティかつ洗練された印象を与え、所有満足度を高める要素です。
  3. 快適性と静粛性:内装は高級感があり、さらに静粛性が向上しています。細かい振動や道路ノイズを抑える設計で、快適なドライブを楽しめます。

確かに加速と安定感はある。

近未来デザインにはスポーティーすぎて私はびっくりしました(笑)

車内は凄く静かだった!

今回高速道路は乗りませんでしたが、高速移動には向いているかもしれません。

難点はなんだか車高が低い為、車素人の私はちょっと怖かった(笑)

狭い道はよりそれを感じました。

というようにどちらも一長一短ありますが、家族旅行なら素人の私はシエンタが向いているのかな?

結局車選びにも優先順位が色々いりますね。

世の中に数多ある車選び、皆さんは何を基準にされているのでしょうか?

今回の車談義を参考にして頂ければ何よりです。

こんな話が皆さんのお役に立てれば何よりです。

ではでは

コメント

タイトルとURLをコピーしました